籍を入れてから5ヶ月、やっと新婚旅行なるものに行ってきました。
(写真はカメラマンのアシスタントさんがウチのカメラで撮ってくれた仮のものです)
キレイな海を背景に撮りたい、限られた予算で考えた末、フィリピンのセブ島に決定。
ズボラな私ですが、なるべく出来ることはやっていこうと思い、自分の中の国家総動員法が緊急発令。(笑)
フォトウェディングのためのセルフエステと言いますか・・・2週間前から
いろいろなことを準備、実行したことをぱ〜っと書いていきます。
1.ウェディング本を購入
顔エクササイズなど気になるページをカットし、壁に張り付け毎日実行!
イメージトレーニングにも良いと思います・・・
2.毎日コラーゲンドリンクを飲む
いつもはサプリで摂ってるコラーゲン、即効性を出すために、ここぞの時のドリンクを毎晩寝る前に飲みました。
3.まつげを鍛える
まつげが貧弱なので、美容液で鍛えます。
美容液にはチェルラーを使用しました。
しかし、美容液だけでは到底間に合わないので、つけまつげ付けました。
ダイソーの100均のつけまと接着剤を購入。十分でしたよ〜 付けた方が映えます。
4.ヒゲや腕のムダ毛を脱毛
よく旦那に「ヒゲ生えてる、なんとかしろよ〜終わってるよ〜」と言われるので(笑)やっと(?)これを気にレーザー脱毛再開。
それでも無くならない毛は出発2日前くらいにカミソリで剃りました。
カミソリ負けしやすいので、お風呂場で石けんいっぱい付け直接肌が刃に当たらないように気をつけました。
5.夜ウォーキング
晩ご飯食べ終わった後、旦那さんも巻き込んでのウォーキング約1時間。汗もかくし、近所の散歩道が気持ちいいです。これはフォトウェディング後も続けたい。
6.ヨーグルト、ビフィズス菌で整腸
とかく飛行機だ、海外だと環境が変わると便秘や腹痛を起こすので、一番信頼しているビフィズスサプリを飲んで、腸の具合を整えておきます。
旅行先にも持って行きました。(→森下仁丹「ビフィーナS」)
7.道具をそろえる
私は少しでも節約するために、スタイリング、メイクは自分ですることにしました。
(実際にはフォトウェディングやさんが用意してくださってたので、購入前に確認した方が良いと思います)
浅草橋にウェディング専門のアクセサリーを販売しているお店に行ったり。
アクセサリー大橋というところです。(リンク→アクセサリー大橋)
ウェディングに使うネックレスやパール、ティアラだけでなく新郎のシャツなども取り扱っておりました。






お値段はイヤリング約700円〜、ネックレス約2千円〜、ティアラ約5千円〜とどれも数千円で揃えられる金額でした。
結局考えがうまくまとまらなかったのと、1〜2時間と短時間の撮影のためにお金をかけたくないと思い、疲れ果て何も買わずお店を後に。家帰って楽天でポチりました。
8.夜会巻きを練習
ヘアセットアップも自分でやるために、いろいろ調べたところ、夜会巻きが一番確実かつやりやすそう&年相応に見えたので、何回か練習しました。
ロングな私はいろいろ見て、この動画の方のやり方が一番やりやすかったです。
夜会巻きの動画はいっぱいあるのですが、大半がスタイリストの方がモデルさん相手にやっていて、自分でやってるのが無かったんですよね。理屈は分かっても、やっぱり自分でやるものなので、似たシチュエーションの方が理解出来ました。
EピンやUピンも買おうか何度も悩んだけれども、動画見ると普通のピン止め使ってるのが多く、結局普通のピンでやりました。
美容院にも行って美容師さんにも相談し、夜会巻きがしやすいように、前髪も横に流しやすいようにカット。
巻く前にカーラーを巻いてくせをつけた方が毛先がうまく入りやすいのと、前髪は乾かすタイミングで横に流し、波クセがつきにくいピンで留めスプレーすると固定しやすいとのアドバイスをもらいました。
カーラーや櫛、波クセ付かないピンはダイソー100均で、スプレーはたまたまマツキヨでケープにミニ缶がおまけで付いてたのでそれを持って行きました。
またメイクはピンクパール系が良いと思い、資生堂 マジョリカ マジョルカのアイシャドウ「はじらい」を購入。
普段だったらピンクなんて恥ずかしいけど、ふんわり華やかな印象になって可愛くなる感じです。
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
美容系はこのために購入したというわけではなく、大半は以前ブログで紹介したもので時々やっていたものを、フォトウェディングのために集中して実行している感じです。
フェイシャルエステに行く事も考えたのですが、何度か調べたらエステに行かない方も少なくなかったようなので結局行きませんでした。
結局自己満足な部分も大きいので「どういう写真を残したいのか」っていうニーズによるのかと。
私は旦那さんと一緒に記念になる写真を残したく、写真全体がそういうイメージになってくれればと思い、顔などのディテールはそんなにこだわりませんでした。
フォトウェディングは無事つつがなくできました、あとは出来上がりを待つのみ、楽しみです・・・