瞑想

本「慈悲の瞑想」読んだよ、感想レビュー

本「慈悲の瞑想」

アルボムッレ・スマナサーラ著「慈悲の瞑想」です。
本「慈悲の瞑想」
読もう!と思ったきっかけは「サピエンス全史」著者ユヴァル・ノア・ハラリさんが毎日「ヴィパッサナー瞑想」なるものを行っており、興味を持ったことから。

まず「ヴィパッサナー瞑想」本を読み、どうやらその瞑想にはもうひとつ「慈悲の瞑想」なるものがあることを知り、しかもフルバージョンがあるとのことで、詳しく知りたいと思い本書を手に取りました。

初めに読んだ本には「慈悲の瞑想」の携帯バージョンが載っていて、そちらを毎朝行なっていました。

その内容は「私が幸せでありますように」という自分に向けた慈悲からはじまり、大切な人、身近な人、嫌いな人、自分を嫌ってるであろう人にも同じように慈悲の言葉を唱えるものでした。

確かにそれも正しい道でクリアになる感じはあるけれども、どうもなんというか「嫌いな人・自分を嫌ってる人」が心の中で残りやすく存在感が増す感じで、もう嫌いな人なんて中には20年以上接していない人もいるのに、そんな人のこと今思い浮かべる必要あるのかな?等々、その意味など深く知りたいと思ったのです。

さて、その「慈悲の瞑想」のフルバージョンが本書なのですが、なかなかこれが理解するにはだいぶ仏教でして、わかるようでわからない、内容自体を理解するにはかなり読解力というか仏教力が必要とするものでした。

瞑想の文言自体は携帯バージョンとは異なり、もう少し抽象的でこちらの方が入りやすいと思いました。

もしご興味ある方はyoutubeにご本人が唱えてくださってるので見てみてください。
概要欄には瞑想全文が掲載されてます。動画自体はお経のような歌で、全部視聴するには結構集中力が必要かも。笑

毎日全文を唱えるには時間がかかるので、気になる章だけを唱えるだけでも良いそうです。

瞑想の解説文は生きる世界が違うからか、あまり頭に入ってこなかったものの、最後の方にQ&Aがあり、それがかなり心に響きました。

例えば「我慢」と「忍耐」の違い(我慢はストレスフルでそこから逃げたいと思う気持ち、忍耐はストレスレス、いまの状況に気づき今に集中すること)や慈悲の瞑想とヴィパッサナーはセットで慈悲の瞑想をしていくらか落ち着いてからヴィパッサナー瞑想を行った方が良いなど。

もうひとつ「気持ちが上がってしまって言葉が出ない、本当に困っている」という問いに対し、「自分のことを気にしすぎる」ことが書かれていて、あ、私そうだったかもしれない!と思い当たる節を思い出しました。

昔、仕事で年上の男性と話すと急にスイッチが入って顔が真っ赤になる時期がありました。ちょうどアメリカ語学留学して帰国しすぐ職についた頃で、時差や習慣、文化の変化、心身ともに不安定な時期でした。年上男性だけに赤面してしまう症状はどうすることも出来ず、上司や仕事先のお客さんにも突然赤くなって本当に困りました。

今思うと自分の立場ばかり考えていたのかもですね。因みに今は全くそんなことはないです(笑)。因みにどうやって解決したかと年月がかなり経って人に慣れ、そんなに隔たりを感じなくなったこと、自分より年下の方が多くなり緊張しなくなったこと、夫と付き合うようになり、毎日接することで異性や他者に対するギャップを感じにくくなったことが大きいかなと思います。

師は「自分はいない、自分は空虚」であると思うこと、唱えることで気にしすぎを解消できると述べています。

この本に書いてあることは真理であり、出会えたことはとても幸運だったと思います。唱えると心地が良いです。すべての文言は覚えていなくても、考え方そのものが潜在意識に残って、今までは苦手な人へのフィルターが取り除かれ、毎回フラットな気持ちで接するようになりました。

また、ちょっと前なら眠れないほど気になっていたかもしれない心の動きも、今は普段から「生きとし生けるものが幸せでありますように」と心の中で唱えてるからか、比較的落ち着きやすいような気がします。

ただ慈悲の瞑想を遂行するには・・・なかなかどうして心の灰汁はまだまだ抜けず、時々嫌いな人の嫌いな部分が頭に浮かん
だり、すごい昔の後悔などが浮かでその思いがループしたりしますここが私の心の弱さということでしょうかね。
理解や実践するにはもう少し小さく噛み砕き、少しずつ長く行うくらいの方がジワジワと染みてきそう。

著者はたくさんの本を出しており、もう少し知りたく、他の本も読んでみたいと思います。

慈悲の瞑想〔フルバージョン〕――人生を開花させる慈しみ(アマゾン)

LINEで送る
Pocket