ヨガ

「今ここに在る」自分に気づく。本「ニュー・アース」を読んで、感想

いろいろなヨガや瞑想、ヨガ哲学の動画を見るようになりました。

最近よく拝聴しているヨガの先生の動画がありまして、その先生のお話を聞いてると、気持ちがストンとしっくり落ち着きます。

その先生の動画の中でこちらの本「ニュー・アース」を勧めていて興味を持ち、図書館で借りて読んでみました。


(↑こちらがその先生の本を紹介していた動画です)

ニュー・アース エックハルト・トール (著)

読み始めは取っつきにくくて「わ〜(読めるかな?コレ・・・)」と思ったのですが、すぐに「あ〜それ、私だ〜」と共感する箇所が次々に出てきて、ああこれはメモらねばと思いブログにした次第です。

あ〜自分、こういうトコある、という気づき

無理やりザックリ本の内容をまとめると、所有や役割、エゴ・ネガティブな思考から「今ここに在る」に意識を向けて、自分と意識の間にスペースを作ろう、そうすれば生命とひとつになる、というものです。(本当無理やりですが)

モノは依存、欲求はエゴ、批判は自分を大きく見せるため。
ヒートアップする心に気づき「あ、今こんなこと思った」と我に返り、「今ここ」に意識を置く。一歩引いて自分を客観視する。

裏を返せば、少ないモノで満たし、目にしたものや出来事に心動かされず、そのまま受け入れる。すると世の全てと自分が調和する、ということなのかと感じました。

5年前の私だったら、ブロガーイベントだ、レビュー品だ、ディズニーの年パスもあるし行かなきゃと、欲が率先してこの本に出会ってもちんぷんかんぷんだったかも。
もしくは分かっていても、自分から断ったり、手放したりは出来なかったかもしれません。

今はコロナ禍で静寂を強いられたり、急にSDGsや自然エネルギーがあちこちで耳にするようになり、持続可能な生産やシンプルな生活が市民権を得てきた、こういう時だからこそ、私の心にも響いたんだと思います。

「今ここ」に意識するのは、以前紹介した本「慈悲の瞑想」のヴィパッサナー瞑想で、「いまの状況に気づき今に集中すること」に通じるものがありますね。

本「慈悲の瞑想」
本「慈悲の瞑想」読んだよ、感想レビューアルボムッレ・スマナサーラ著「慈悲の瞑想」です。 読もう!と思ったきっかけは「サピエンス全史」著者ユヴァル・ノア・ハラリさんが毎日...

ちなみにこの時実践していたヴィパッサナー瞑想は今は全くしていません。
はっきり言いましょう、飽きたんだと思います。(懺悔)
でもしばらくは続けており、心の支えになっていました。

「ニュー・アース」はヴィパッサナー瞑想のように、何かを唱えるわけではなく、「何か感じたらその思いから距離をおき、今ここを意識する、以上」と、わかっちゃいるけど・・・って時も出てきそうです。根の深いものは特に手放すのに苦労しそう。

小さいところだと、例えば会社の通勤路によく並んでる人気のスウィーツ屋さんがあり、そこを通る度(そんなに人気があるのなら一度は買ってみた方が良いのかな・・・)って心の葛藤が少なくともあります。幾度となく「美味しいかもしれない?いや、自分はいいんで」みたいな思いがループする。
きっとこれの模範解答は「あ〜スウィーツ屋さんがあるな〜(以上)」とあるがままを受け止め執着せず手放すことかなと。
裏を返せば私は甘いものに執着があるということ。これがもし激辛専門店だったら全くなんの気持ちも動かないですもんね。笑

また、読んだ時は「分かった!『今ここに在る』ね。了解」と頭では理解できても、一週間も経てば忘れてしまう、もしくは思いが薄まって心の片隅に追いやられてしまうかも。

日々瞑想をして、心穏やかに自分と世界とを調和する鍛錬・練習が必要なんだなと思いました。

心に留まったところ(本文より引用)

私は結構自分のブログを読み返すので、自分メモ的に印象に残った文を掲載します。
これでも厳選したのですが、ちょっと多くなってしまいました。
以下引用文です。

「もっと多く」を求める自分の必要性を満たそうと、間違った行動に出る。この「もっと多く」という欲求は、決して満たされることのない底なしの穴だ。(P.21)

「自分( I )」という意識、「在る( Beingness )」という意識を、自分と混同されているすべて、自分を同一化しているすべてから切り離さなくてはならない。(P.36)

モノを通じて自分自身を発見しようとするのは、(中略)自己を増殖させることだけが目的であって、実は自分がその一部である組織体を破壊し自分も破壊する結果になると気づかないガン細胞と同じ機能不全である。(P.46)

あるモノをもっているというだけで、なんとなく自分が重要人物だとか優れた人間だと感じないか? 何かが欠けていると、たくさん所有している人に劣等感を感じないか? (P.47)

死が近づくと、所有という概念そのものがまったく無意味であることが暴露される。(中略)実は探し求めていた「大いなる存在としての自分」はいつも目の前にあったのに見えなかった、それはモノにアイデンティティを求めていたからで、つきつめれば思考つまり心にアイデンティティを求めていたからだ、と気づく。(P.52)

過食症患者は吐いてでも食べ続ける。飢えているのは心であって、身体ではない。患者が自分を心に同一化するのをやめて身体感覚を取り戻し、エゴイスティックな心を駆り立てる偽りの要求ではなく身体のほんとうの要求を感じるようになったとき、摂食障害は治癒する。(P.55)

ほとんどのエゴは矛盾する欲望をもっている。また時が移れば欲望の対象が変化する。欲しいのはいまあるものではない、つまりいまの現実ではないということがわかっているだけで、実は何が欲しいのかわからなかったりする。(P.57)

他者を批判したり非難したりすると、自分が大きくて優れていると感じられるから。(P.72)

不満は、エゴが自分自身を強化するために用いる得意の戦略の一つだ。不満はどれも心が創り出し、あなたが完全に信じ込んでいるささやかな物語である。不満を声に出そうと頭のなかに留めておこうと、違いはない。(P.73)

過去にはあなたがいまこの瞬間に生きることを妨げる力はない。(P.78)

他人に傷つけられそうになって自分や誰かを守る必要がある場合もあるが、「悪を退治する」のが自分の使命だと考えないように気をつけたほうがいい。そんなふうに考えると、自分も闘う相手と同じことになってしまう。(P.86)

どんな行動となって現れるにせよ、エゴの隠れた動機は常に同じだ。目立ちたい、特別でありたい、支配したい、力が欲しい、もっともっと欲しい、ということである。それにもちろん、自分は別だという感覚を感じたい。つまり対立相手、敵が必要になる。(P.91)

自分を観察しなくてはいけない。誰かに優越感や劣等感を感じたら、それはあなたのなかのエゴが感じているのだ、ということだ。(P.100)

あなたのなかに気づきがあれば、浮かぶ思考をいちいち信じる必要はなくなる。それは古い思考、それだけのものだ。気づきとは「いまに在る」ことを意味する。「いまに在る」ことだけが、あなたのなかの無意識の過去を解体する。(P.114)

自分自身をーー自分にも他人にもーー定義することはやめよう。定義をやめても死にはしない。(P.123)

エゴはあなたが安らかな気持ちになれるチャンスはいましかないことを知らない。知っていても、あなたがそれに気づいては大変だと恐れている。安らぎはエゴの終わりだからだ。それでは、いま安らぎを得るにはどうすればいいか? いまという瞬間と仲直りをすることだ。(中略)すべての成功と幸福の秘訣は、次の言葉に要約できる。「生命とひとつになること」。(P.128)

頭のなかの声は勝手な生き物だ。ほとんどの人はその声に引きずり回されている。思考に、心に、取りつかれている。心は過去によって条件づけられているから、あなたは何度も繰り返して過去に反応し続けるしかない。東洋ではこれをカルマと呼ぶ。(P.145)

あなたが「いまに在る」ことを妨げる過去の出来事など何もない。(P.156)

大事な質問は、「ペインボディとの同一化から解放されるには、どれくらいかかるのだろう?」である。
この問いの答えは、すぐにでも可能、ということだ。(P.198)

ペインボディを感じたとき、自分は何かが間違っている、ダメな人間なんだなどと誤解してはいけない。自分を問題視する、それはエゴが大好きなことだ。ペインボディだと気づいたら、そのことを受け入れなくてはいけない。(P.199)

すでにある自分の人生の豊かさを認めること、それがすべての豊かさの基本だ。(P.208)

次のことを何週間か試して、結果がどうなるかを見ていただきたい。人々が物借しみをして与えてくれないと思っているものーー賛辞、感謝、援助、愛情をこめた気遣い、等々ーーを自分から他人に与えるのだ。(P.208)

エゴが縮小したときに修復しようとせず、意識的に縮んだままにしておくことだ。(中略)たとえば誰かに批判されたり、非難されたり、悪口を言われたとき、すぐに報復や自己防衛を試みないーー何もしないでおく。自己イメージが縮んだままにしておき、そのとき自分の奥深いところでどんな感情が起こるかを観察する。(P.233)

抵抗しない、判断しない、そして執着しない。この三つは真の自由の、そして悟りを開いた生き方の三つの側面なのだ。(P.244)

あなたに喫煙、過食、飲酒、テレビやインターネット依存のような強迫的な行動パターンがあるなら、次のようにしてみるといい。強迫的な衝動を感じたら、立ち止まって三回、意識的に呼吸する。こうすると気づきが生じる。次にしばらくのあいだ、強迫的な衝動そのものを自分のなかのエネルギー場として観察する。(P.265)

内なる目的に忠実であることで、生命(人生)に忠実でありなさい。あなたが「いまに在りり」、全身全霊をあげていましていることをするなら、あなたの行為にはスピリチュアルな力が働きます。(P.289)

目覚めた行動の三つのモードとは、受け入れる、楽しむ、情熱を燃やす、の三種である。(P.317)

まとめればこういうことだ。自分の行動を楽しみ、それが目指す目標やビジョンとうまく組み合わされば情熱が生まれる。(P.325)

ニュー・アース エックハルト・トール (著)

LINEで送る
Pocket